XMは2020年2月時点ですが、XMにはビットコインによる入金ができません。
そして、今後もビットコイン決済の復活は考えてないとのこと。
ですが、ある方法を使うことによりビットコインを使いXMに入金することができます。
どうしてもビットコインじゃなければダメだ!という人は参考にしてください。
目次
ビットコインでXMに入金するまで手順
先ほども説明しましたが、XMはビットコイン入金が停止されてます。
なので、あなたが保有してるビットコインを最終的にXMに入金させるには
スティックペイ(STICPAY)にビットコインを送り、円に通貨両替をして、スティックペイ経由でXMに入金するという流れです。
はい、ピンと来た人はもう大丈夫ですね(笑)
説明がないとよく分からないって人は、このまま読み進めてください。
ただし、すでにスティックペイの口座開設が済んでる、XMの口座を持ってる人が対象になります。
まだ口座を開設してない人は、以下の記事をご覧ください。
スティックペイにビットコインを送る
まずはスティックペイのBTCウォレットに、ビットコインを送ってください。
仮想通貨取引所から送付すればOKです。

スティックペイのアカウント内でビットコインを円に通貨両替する
スティックペイに送付したビットコインが着金したら、アカウント内にある通貨両替機能を使い「円」に交換します。

スティックペイにログインして、「仮想通貨ウォレット」を押す。

「Exchange」を押す。

「仮想通貨の金額」をBTCにする。
「受け取る金額」をJPYにする。
あとは、両替したい金額を入力します。

確認画面が表示されるので、「両替」を押してください。

以上でBTC⇒円の両替は完了です。
スティックペイからXMに入金する
スティックペイの法定通貨ウォレットに「円」が入ってる状態になったら、XMにスティックペイを使い入金すればOKです。
以下の記事で、XMのスティックペイ入出金方法についてまとめてます。

XMから引き出しビットコインを出金するには?
XMからスティックペイに円を出金したら、スティックペイのアカウント内で円からビットコインに交換します。
あとは、両替したビットコインを仮想通貨取引所に送付すればOK!
もしくは円のままで
- スティックペイから国内銀行送金で出金
- スティックペイカード(STICカード)でATM出金する
どちらかで引き出すことも可能です。
XMのビットコイン決済でスティックペイを使うデメリット
今回紹介したスティックペイを絡めたXMへのビットコイン入出金ですが、いくつかデメリットがあります。
僕個人的にはデメリットが大きいと思いますが、以下2つの要件を我慢できるなら問題ありません。
メリットとしては、スティックペイカード(STICカード)でATM出金できるくらいですね(汗)
BTC⇔円の両替手数料が1%取られる
1つ目は、スティックペイのBTCウォレットから円のウォレットに両替するために、手数料が1%かかること。
たった1%と思う人もいるかもしれませんが、例えば10万円分を両替すれば1,000円取られます。
今回だけ1回こっきり利用するならいいけど、何度も両替することで大きなコストとなってしまうので注意!
また、円からBTCに両替するときにも1%の手数料です。
利益分はスティックペイに出金できない
2つ目は、すでにご存じの人も多いと思いますが、スティックペイでXMに入金して取引で得た利益分はスティックペイに出金できません。
強制的に銀行送金となるため、利益分はビットコインとして絶対に戻ってこないことになります。
(トレードするために、XMへ入金した金額は出金できます)
まとめ
以上が、ビットコインを使いXMに入金~出金の方法です。
ぶっちゃけ推奨できるやり方ではありませんが、今持ってるBTCを何とか使いたい人は参考にしてください。